久々に触ったキワモノ機器w

ラズベリーパイが現在、色々と使われているが、そのラズベリーパイよりちょっと前に出てきて、色々と話題になり、玄人志向が「玄柴」と言うものを出してきたりと、当時としては、省電力なLinuxサーバとして、脚光を浴びる。SheevaPlug

https://c.slashgear.com/wp-content/uploads/2009/02/marvell_sheevaplug_1.jpg

コンセント型で、Linuxが入った超小型PCのようなもの。らずぱいに近いけど、どちらかと言えば、簡単なサーバとして利用するのが主なもの。

CPU:1.2GHzのARMプロセッサ

メモリ:512MByte

現在としては、かなり「しょぼい」スペック

これにSDカードを乗っけて、LANケーブル挿して、USBにHDDをつけて、Samba動かせば、結構高速なNASが完成するw

購入したときの基本用途としては、NASとして使っていて、あとは中でJavaを動かしてみて、遊んでいた感じw

 

その状態で使っていたのだけど、ある日を境に全く動かなくなった。

原因が全く特定できず。再起動しても全く動かないし、コンソールポート経由のシリアル接続も何の応答も帰ってこない。

色々調べてもわからない・・・・・って感じで色々としらべていると、LANの口が一定感覚で点滅していた。これを元にググって見ると、何と「電源が壊れている」可能性が高いとのこと。

で、よくよく調べてみるとSheevaPlugはあくまで「Dev環境」つまり「開発用」であり、製品でないから、電源が限りなく「コストダウン」されて作られているとのこと。

つまり「はずれ」のものは、電源がすぐに壊れると言うことらしい><

そして、中をあけてみると、ああ納得、コンデンサなどが色々とおかしくなっている。

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/50/176ec996ff35a33dadc41e72ee586fce.jpg

(上記写真はイメージ)

で、色々調べると、どうもACアダプタで5V2~3Aで、代用できるそうだ。

家の中を家探ししてやっと見つけた、PSP用のACアダプタ。

https://stat.ameba.jp/user_images/20150921/13/sakura-nyanya/20/3a/j/o0520030513431031176.jpg?caw=800

これをぶった切って、電源部分の線とつなぐことで、SheevaPlugは無事起動しました^^

せっかくなので、Javaも動かしたいからとダウンロードする。

(ARMv5/ARMv6/ARMv7 Linux - SoftFP ABI, Little Endian 2と言うやつ)

これをsheevaPlug側で解凍し、「ejdk1.8.0_144/linux_arm_sflt/jre/bin」まで移動して、javaコマンドを以下のように実行する。

> ./java -version

java version "1.8.0_144"
Java(TM) SE Embedded Runtime Environment (build 1.8.0_144-b01, headless)
Java HotSpot(TM) Embedded Client VM (build 25.144-b01, mixed mode)

 

となれば、動作確認完了w

 

非常に面白い製品だと思うのだけど、当初サーバで動かそうと予定していたわけなのに、何故か「電源がボロい」と言う、サーバとしてつかえねえじゃんって感じで、びっくりしたわけだが、まあ無事交換できることもわかったので、よかったといえば、よかったのか?と言うのが、現状。

あと、以前入れていたJava6と比べて、上記Java8は、何か速度がUPした感じで、速く感じるので、まあこれで、Javaの何かを動かそうw

多言語やシェルスクリプトなどを扱うことが多いが、いつもググる内容のメモ

えーとJavaで言うところの >= って、シェルスクリプトや、Mongodbなどの不等号記載なんだっけ?って思い、大体ググるわけだけど、下記で全て解決w

関係演算子 - Wikipedia

一般的な数値比較演算子
様式 等しい 等しくない より大きい より小さい 以上 以下
数学
Fortran[note 1] .EQ. .NE. .GT. .LT. .GE. .LE.
ALGOL 68[note 2] = > <
/= >= <=
eq ne gt lt ge le
BASICライク[note 3] = <> > < >= <=
MUMPS = '= > < '< '>
Pascalライク[note 4] = <> > < >= <=
C言語ライク[note 5] == != > < >= <=
shライクなシェル[note 6] -eq -ne -gt -lt -ge -le
バッチファイル EQU NEQ GTR LSS GEQ LEQ
MATLAB[note 7] == ~= > < >= <=
eq(x,y) ne(x,y) gt(x,y) lt(x,y) ge(x,y) le(x,y)
Mathematica[1] == != > < >= <=

Equal

[x,y]

Unequal

[x,y]

Greater

[x,y]

Less

[x,y]

GreaterEqual

[x,y]

LessEqual

[x,y]

最近ビットコインのマイニングをはじめました

f:id:masahito_suzuki:20170825224905j:plain

左から

GTX1060(6G)

RX470

RX570

GTX1080

RX570

RX570

GTX1070

で、niceHashを利用していますが、大体1100円(日)程度。

電気代はワットチェッカで770W

月の電気代:((770/1000)*27) * 24 * 31 = 15467円

マイニング:1100 * 31 = 34100円

利益:18633円

サニックス電気と契約すれば、一律21.38円なので、それで計算すると[12248円]で、利益が21852となる『3219円』もお得w)

ためしに30万ぐらいかけて環境を作ってみましたが、利益は薄い><

30/1.86=約16ヶ月。

サニックス電気の場合:30/2.18=約14ヶ月)

まあ、元々どんなものかを体感したいのと、CPU能力があまるので、電気代をペイできて、最悪マイニングである程度稼ぐ、サーバとして利用できないかと思って、その実験として行っているので、まあこんなものかとw

とりあえず母艦はサーバとして利用できるので、色々とやっていきたいと思います。